・タイトル画面の背景が、シャア専用ザクになっている。
	・MOVIEの数が増えている。
	・2週目は、出現する敵の数や種類が変わったり、SPECIAL BONUSや敵を倒したときのポイントが減ったりする。
	・条件によって、MSがパワーアップしたり、キャラが増える。
| ミッションNo『タイトル』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 勝利・敗北条件 | 天気 | 風力 | 時間 | ミノフスキー粒子濃度 | 
| ブリーフィングルームのメンバー | ||||
| 追加されたシュミレーター | ||||
| 追加装備。備考など。 | ||||
| 2週目 ミッション01『フェンリルの牙』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 勝利:基地司令部を破壊する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 快晴 | 微風 | 早朝 | 04% | 
| PROGRAM15、PROGRAM17、PROGRAM19、PROGRAM21、PROGRAM23、PROGRAM25 | ||||
| なし | ||||
| 出撃チームは3つ。
	 マゼラアタックは使えない。 ゲラートにMS-05S ザクI(ゲラート専用)が配属。  | ||||
| 2週目 ミッション02『突破口』 | ||||
| 勝利:トーチカを全て破壊する。 
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 昼 | 00% | 
| なし | ||||
| PROGRAM12 | ||||
| 2週目 ミッション03『強襲作戦』 | ||||
| 勝利:地下ドックにある指揮所を破壊する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 構内 | 無風 | 不明 | 04% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 2週目 ミッション04『闇夜のフェンリル隊』 | ||||
| 勝利:敵を全て撃破する。 
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 夜 | 78% | 
| なし | ||||
| PROGRAM07 | ||||
| 2週目 ミッション05『砂漠を翔ける群狼』 | ||||
| 勝利:敵指揮車両を破壊する。
	 敗北:味方司令部が破壊されれる。 基地守備隊が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 強風 | 夕方 | 62% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| スプレッドビームを使えばガンキャノンも倒せるので、特に問題はない。
	 ネタバレ:最後の指揮車両は左上にいる。 おいらは、真ん中、右側経由の上、左側からの三方向から進めるようにしている。右側チームは、一番右まで一度行く。左側チームは、囲いを出た後で一度南に下がって、その辺の敵を倒してから左を通って行く。真ん中チームは、一番早く着くのでガンキャノンとミニトレーを倒す。その後、左側のチームが指揮車両の近くまで来てるので、これを倒す。これでもSは取れるが、結構無駄があるので注意(笑)  | ||||
| 2週目 ミッション06『木馬を探して』 | ||||
| 勝利:木馬の情報を収集する。
	 敵MSの情報を収集する。 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 不明 | 50% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 2週目 ミッション07『オデッサ最前線』 | ||||
| 勝利:ビッグトレーを破壊する。
	 一定時間、防衛ラインを守る。 敗北:防衛ラインが突破される。 リーダー機が全滅する。  | 快晴 | 微風 | 昼 | 62% | 
| なし | ||||
| PROGRAM26、PROGRAM27(26&27はPROGRAM11&12をクリアしている必要がある) | ||||
| 一番左の谷間(BLUEチームのルート)は、入った所の敵の数が多いので、1チームではきつい。その部分だけ、もう1チームを派遣した方が良い。 | ||||
| 2週目 ミッション08『ダブデ救出』 | ||||
| 勝利:敵を全て撃破する。
	 敗北:ダブデ及びダブデ守備隊が撃破される。 リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 微風 | 夕方 | 70% | 
| なし | ||||
| PROGRAM13(PROGRAM03をクリアしている必要がある) | ||||
| 簡単にクリアできる。 | ||||
| 2週目 ミッション09『追跡者』 | ||||
| 勝利:友軍を退路まで護衛する。
	 敵を全て撃破する。 敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 小雨 | 微風 | 夜 | 94% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 強い敵はガンダムタイプくらいだが、オートにしておくとザコにやられるので注意。
	 GREENチームは、西側の行き止まりへの道の角にヘリがいるので、先に倒すと良い。  | ||||
| 2週目 ミッション10『ジャブロー』 | ||||
| 勝利:敵司令部を制圧する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 構内 | 無風 | 不明 | 08% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 敵MSのメインウェポンが強力なので注意(一撃でやられる)。 | ||||
| 2週目 ミッション11『最終防衛ライン』 | ||||
| 勝利:敵を全て撃破する。
	 敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 曇り | 無風 | 夕方 | 94% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 
			ネタバレ:BLUEチームは急いで東に進み、岩陰でGLEEチームと合流し、敵二体を倒す。
			 次に、GREENチームがいた橋の所まで行き、そこから西に進み、敵一体を倒し、更に進んでガンタンクを倒しておく。 この部隊は、ここで全滅させてもいいし、いったんもう片方のチームと合流してから倒しても良い。  | ||||
| 2週目 ミッション12『ジーク・ジオン』 | ||||
| 勝利:敵指揮官機を破壊する。
	 発射までHLVを守る。 敗北:HLVが破壊される。 リーダー機が全滅する。  | 豪雨 | 強風 | 不明 | 78% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| HLV周辺にいる敵の数が多いので、ずっとその辺で戦っていて、敵が来るのを待つという手もある。橋を渡らなくてもクリアできた。
	 敵がどうこうというよりも、オートで動かすと異常に弱かったり、僚機が全然攻撃してくれなかったりするので、かなりてこずる。最後の一機になっても諦めずに粘るとクリアできるかも。  | ||||
| 2週目 ミッション13『牙あるかぎり』 | ||||
| 勝利:友軍を護衛する。
	 敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 快晴 | 無風 | 昼 | 99% | 
| なし | ||||
| PROGRAM14(PROGRAM04をクリアしている必要がある) | ||||
| 時間は5分間。センサーはソナーを使うと良い。
	 西の方に入る部隊等に攻撃力がやたら高い奴がいるので注意。1チームくらいは、AアーマーII〜IIIがあると良いかも。  | ||||
| 3週目 ミッション01『フェンリルの牙』 | ||||
| 勝利:基地司令部を破壊する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 快晴 | 微風 | 早朝 | 04% | 
| PROGRAM16、PROGRAM18、PROGRAM20、PROGRAM22、PROGRAM24、PROGRAM26。 | ||||
| なし | ||||
| 出撃チームは3つ。
	 マゼラアタックは使えない。 SPECIAL BONUSはなく、MISSION BONUSも管制塔制圧の800と、ビッグ・トレー破壊の1200と合わせて2000のみ。Sを狙う場合は、普通に敵を倒して6000以上が必要となる。チームの操作をCOMに任せておくと殆どが警戒レベル赤、良くても黄で倒す事になるので、1チームずつ自分で操作しなければならない。COMにまかせるとスプレッドビームを使っても6000には届かない。 攻略法:おいらは、殆どの敵をライフル(マニングのをザク)を使って、遠くから倒す事により点を稼いだ(クリアタイム15:06.82)。サーマルとソナーを交互に使ってこまめに敵を確認し、一応ハインドレーダーIを使ってみた。森手前のガードタワー群は、スプレッドビームも使った。  | ||||
| 3週目 ミッション02『突破口』 | ||||
| 勝利:トーチカを全て破壊する。 
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 昼 | 00% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| Sを狙う場合、MSやトーチカがセンサーに捉えるのがやたら遅いのか、ドムのスプレッドビームが効かないため、警戒レベルを青にする事ができない。よって、BLUE・REDチームはル・ローアやマニング等のライフルが使える機体で、遠くから攻撃すると良い。ハインドレーダーも装備すると良い。 | ||||
| 3週目 ミッション03『強襲作戦』 | ||||
| 勝利:地下ドックにある指揮所を破壊する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 構内 | 無風 | 不明 | 04% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| ドムのスピードとスプレッドビームで簡単にSが取れる。 | ||||
| 3週目 ミッション04『闇夜のフェンリル隊』 | ||||
| 勝利:敵を全て撃破する。 
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 夜 | 78% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| ドムのスプレッドビームで簡単にSが取れるが、油断は禁物。敵部隊の数が多いし、東にはヒートグレネードを使う部隊が居るので注意。 | ||||
| 3週目 ミッション05『砂漠を翔ける群狼』 | ||||
| 勝利:敵指揮車両を破壊する。
	 敗北:味方司令部が破壊されれる。 基地守備隊が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 強風 | 夕方 | 62% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 2週目と同じでよい。 | ||||
| 3週目 ミッション06『木馬を探して』 | ||||
| 勝利:木馬の情報を収集する。
	 敵MSの情報を収集する。 敗北:リーダー機が全滅する。  | 晴れ | 無風 | 不明 | 50% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 戦闘は殆どないから、足手まといとなる僚機は付けずに、1機で行くのも手。
	 敵の足止めが出来るスモークグレネードがお勧め。すぐに出せるスプレッドビームで足止めするのも手だが、位置的に効かないことが結構あったので注意。 後ろ向きに逃げながらエイミングすることも可能。 攻略法:ガンタンクは、ガンキャノンがその辺にいない場合、崖下まで行けば攻撃できないのでここで情報収集し、ついでにここか、北の岩陰に逃げてから、ガンダムの情報収集する事も可能。後は囮となって東の端の壁にそって南下していくと良い。この場合、ルートは囮時に通過する場所(北東から南東、そして南西へ)だけ設置して、後は自分で動かすのも手。 最初のうちに、北の岩陰にMSダミーを置いておくのも良い。  | ||||
| 3週目 ミッション07『オデッサ最前線』 | ||||
| 勝利:ビッグトレーを破壊する。
	 一定時間、防衛ラインを守る。 敗北:防衛ラインが突破される。 リーダー機が全滅する。  | 快晴 | 微風 | 昼 | 62% | 
| なし | ||||
| PROGRAM26、PROGRAM27(26&27はPROGRAM11&12をクリアしている必要がある) | ||||
| 一番左の谷間(BLUEチームのルート)は、入った所の敵の数が多いので、1チームではきつい。その部分だけ、もう1チームを派遣した方が良い。 | ||||
| 3週目 ミッション10『ジャブロー』 | ||||
| 勝利:敵司令部を制圧する。
	 敗北:リーダー機が全滅する。  | 構内 | 無風 | 不明 | 08% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 壁を貫通するビームライフルを持つサンドラのドム、遠くから攻撃できるAR&リローダーIIIを持つマニングのザクがお勧め。
	 ドムはスプレッドビームがあるので対艦&対マドロックに各1発は残し、残りはジムコマンドが自機を向いたら使う。 時間はかかるが、1チームごと動かしたほうが良い。 洞窟な部分に敵はいないので、出口付近に作戦コードを置いて任せておくと楽。 センサーはソナーがお勧め。  | ||||
| 3週目 ミッション11『最終防衛ライン』 | ||||
| 勝利:敵を全て撃破する。
	 敗北:友軍が全滅する。 リーダー機が全滅する。  | 曇り | 無風 | 夕方 | 94% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 攻略法:センサーはサーマル。チーム設定は、隠密に優れてARを持つマニングのザクと、スプレッドビームとリローダーIIがあるソフィ・サンドラのドムにする。
	 デフォルトチェンジで、3チームともBLUEチームの位置に集め、全チームで西の部隊を叩く。スプレッドビームをタイミングよく使い、使い切ってよい。 後はマニングのザクで北西の部隊や北のMS(サーマルセンサーで見つける)を倒し、西を通って南の部隊を背後から叩く。  | ||||
| 3週目 ミッション12『ジーク・ジオン』 | ||||
| 勝利:敵指揮官機を破壊する。
	 発射までHLVを守る。 敗北:HLVが破壊される。 リーダー機が全滅する。  | 豪雨 | 強風 | 不明 | 78% | 
| なし | ||||
| なし | ||||
| 攻略法:実はリィのドム×3の1チームのみで、30秒位でクリアできる上にSまでとれる。BLUEチームをそのまま南に真っ直ぐ行かせる。1つ目の橋と2つ目の橋の間にいる敵をスプレッドビーム3発を使って倒す。2つ目の橋を渡ると南西の方からマドロックが来ているので、スプレッドビームを食らわせて斬る。2機くらいやられてもMISSION BONUSの2000とSPECIAL BONUSの5000により、余裕でSが取れる。
	 具体的な方法:センサーはソナーにして、高速移動で進む。僚機がかなり遅れるので橋の手前の方で一旦停止する。最初のRGM-79G×2は、スプレッドビームを使用後、片方だけ倒して前進。次のRGM-79G×3は、スプレッドビームを使用後、2機程倒して前進。次のRX-77D(司令官機)は、スプレッドビームを使用後、倒す(タイミングによっては、先のRGM-79G×3に使用した時に、一緒に受けている)。この後、リロードはしてもしなくても良い。橋を渡ると右斜め前にいるので、スプレッドビームを使用後、接近して斬る(メインウェポンだと1発では倒せず、スプレッドビームから回復してしまう)。これでSがとれる。 注意:何故かサンドラやソフィだと、かなり接近しないとスプレッドビームが有効にならない&僚機が残りの敵を倒してくれなかったりするでダメ。  | ||||