バッファアンダーラン防止技術

戻る♪

作成日:2002/01/20

■「バッファアンダーランエラー」とは


■防止技術


■防止技術の種類

BURN-Proof(バーンプルーフ)
三洋電機の技術。CDをBURN(焼く)とProof(耐える)を懸け合せた造語。
プレクスター(CD-R/RWドライブの定番メーカー)のドライブが採用している。
三洋電機には、他にも『FlexSS-BP』と『Shock-BP』という技術がある。
『FlexSS-BP』は、『Flexible Speed』『Flexible Strategy』の総称で、メディア性能に合わせて書き込み速度を制御する技術である。
『Shock-BP』は、衝撃対策の技術らしい(ポータブル向け)。
http://www.burn-proof.com/
『FlexSS-BP』→http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/tips-j/zoneclv-j.html
『Shock-BP』→http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/tips-j/
Just Link(ジャストリンク)
リコーの技術。
リコーには、他にも『Just Speed』という技術がある。これは、メディア性能に合わせて書き込み速度を制御する技術である。
http://www.ricoh.co.jp/cd-r/drive/justlink.html
Power-Burn(パワー バーン)
ソニーの技術。
ソニーのドライブには、メモリースティックスロットを内蔵するものもある。このスロットがないPCなら、気軽にメモリースティックが使えて結構便利。
メルコの製品は、ソニー製ドライブを使ってたりする。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/CRX/Power_Burn/
Seamless Link(シームレス リンク)
Acerのドライブが採用している。詳細不明。
Acerの技術のような気がするけど、Acerのサイト見てものっていないので不明(^_^;)
http://www.acer.co.jp/
Exac Link(イグザク リンク)
Oak Technology(米国)の技術。
MITSUMI電機のドライブが採用している。
http://www.oaktech.com/
Safe Burn(セーフ バーン)
YAMAHAの技術。機能の一部はExacLinkによるものらしい。
YAMAHAには、他にも『Audio Master』(オーディオマスター)という技術がある。これは、ピットを長めに記録する事で高音質にする。その代わり、長く使っているので記憶容量が減る(650MBメディアで63分、700MBメディアで68分)。この技術で焼くには、専用ソフトが必要(ハードに同梱されている)。
http://www.yamaha.co.jp/product/computer/handbook/safeburn.html
書き込み済みデータと再開後のデータのすき間は、BURN-Proofは40μm、JustLinkは2μmらしい。(12倍速、書き込み時。数字は小さい方が良く、100以下なら問題ない)


戻る♪